Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
・不可解な計算式
ウォーズマン対バッファローマンですよ。
バッファローマンの1000万パワーに圧倒されていた
100万パワーの『ファイティング・コンピュータ』ウォーズマンが
導き出した起死回生の計算式
ベアクローを両腕につけて
「100万パワー+100万パワーで200万パワー!」
「いつもの2倍のジャンプが加わって200×2の400万パワー!」
「そしていつもの3倍の回転を加えれば400×3の・・・! バッファローマン!お前を上回る1200万パワーだーッ!」
いやいやこのムチャな計算式(全部掛け算かと思ったら最初は足し算なんだな)に
スゲーと思ったもんなんですよ(笑)
川上の理屈には全然スゲーとは思わないけど
画像はウォーズマンのテーマ『悲しみのベアークロー』
ウォーズマン対バッファローマンですよ。
バッファローマンの1000万パワーに圧倒されていた
100万パワーの『ファイティング・コンピュータ』ウォーズマンが
導き出した起死回生の計算式
ベアクローを両腕につけて
「100万パワー+100万パワーで200万パワー!」
「いつもの2倍のジャンプが加わって200×2の400万パワー!」
「そしていつもの3倍の回転を加えれば400×3の・・・! バッファローマン!お前を上回る1200万パワーだーッ!」
いやいやこのムチャな計算式(全部掛け算かと思ったら最初は足し算なんだな)に
スゲーと思ったもんなんですよ(笑)
川上の理屈には全然スゲーとは思わないけど
画像はウォーズマンのテーマ『悲しみのベアークロー』
PR
浦和がPK戦を制し、世界3位に輝く!
世界3位というが
実際は
欧州と南米以外のあまり者の世界で
3位を奪い合っていたにすぎん
つまり世界3位という言葉はギャグだ!
『蒼天航路』30巻巻末オマケマンガのカクのセリフより
ま、でもアジアチャンピオンはただただ立派だし
あそこでミランと公式戦を戦った意義と言うのは大きいと思うんですよね。
それを今後につなげられるかどうかが問題ですが・・・・
そして下手したらトヨタカップが日本から離れるかもしれないなぁ
(それは世界のサッカーにとっては発展なのかもしれないけど・・・)
世界3位というが
実際は
欧州と南米以外のあまり者の世界で
3位を奪い合っていたにすぎん
つまり世界3位という言葉はギャグだ!
『蒼天航路』30巻巻末オマケマンガのカクのセリフより
ま、でもアジアチャンピオンはただただ立派だし
あそこでミランと公式戦を戦った意義と言うのは大きいと思うんですよね。
それを今後につなげられるかどうかが問題ですが・・・・
そして下手したらトヨタカップが日本から離れるかもしれないなぁ
(それは世界のサッカーにとっては発展なのかもしれないけど・・・)
・仕事はお休み中です
ドラゴンズのオフと幽遊白書と富樫の仕事ップリが元ネタ
幽遊白書はなんというか・・・
「理想と現実のギャップ」がテーマなんでしょうかね(苦笑)
作者がやりたいことと
ジャンプがやらせたいことと
読者が読みたいものとのギャップに苦しんだ挙句に
ああいう結末になったというか・・・・
個人的にはメガヒットのほうでセリフ抜き出した
戸愚呂弟と幻海が絡む暗黒武術会編が一番すきなんですけどね。
でもこの手のトーナメントは「ジャンプのやらせたいこと」なんだよなぁ
勝手な見解としては
「作者がやりたいこと」に一番近かったのは
仙水編の導入部の城戸・海藤・柳沢との戦い(?)みたいなんだろうなあ
と思っています
動画(サムネなし)はアニメ版ED5
馬渡松子『デイドリーム ジェネレーション』の最終回バージョン
ドラゴンズのオフと幽遊白書と富樫の仕事ップリが元ネタ
幽遊白書はなんというか・・・
「理想と現実のギャップ」がテーマなんでしょうかね(苦笑)
作者がやりたいことと
ジャンプがやらせたいことと
読者が読みたいものとのギャップに苦しんだ挙句に
ああいう結末になったというか・・・・
個人的にはメガヒットのほうでセリフ抜き出した
戸愚呂弟と幻海が絡む暗黒武術会編が一番すきなんですけどね。
でもこの手のトーナメントは「ジャンプのやらせたいこと」なんだよなぁ
勝手な見解としては
「作者がやりたいこと」に一番近かったのは
仙水編の導入部の城戸・海藤・柳沢との戦い(?)みたいなんだろうなあ
と思っています
動画(サムネなし)はアニメ版ED5
馬渡松子『デイドリーム ジェネレーション』の最終回バージョン