ドラゴンズメガヒットの記事タイトルは
惰性で書かないようにと思って
妙に『縛りをつけて』書こうとしています。
ただの自己満足なのですが
ブログ自体、自己満足以外の何者でもないので・・・
で自分が好きなマンガやアニメの『サブタイトル』
『僕にその手を汚せというのか』(タクティクスオウガ)
このゲームらしさを端的に表しているタイトルだと思います
『魔術師還らず』(銀河英雄伝説)
「銀英伝は8巻で完結」という人が多いのもうなずける?
『蒼き波涛の果て』(聖闘士星矢・原作)
ポセイドン編は「あとにハーデス編が控えているのがわかっている状態での連載」というのが不幸だったかも
『さらば!わが師よわが友よ』(聖闘士星矢・アニメ)
氷河対カミュ
『光る宇宙』(機動戦士ガンダム)
「そら」じゃなくて「うちゅう」と読むことに違和感を感じないでもないが・・・
『使徒、襲来』(新世紀エヴァンゲリオン)
極太明朝体
『誰がために』(ファイアーエンブレム聖戦の系譜)
サイボーグ009の歌も好きです。
あと盛り上がり時にメインタイトルを
サブタイトルに使うってやつも結構インパクトには残りますね。
惰性で書かないようにと思って
妙に『縛りをつけて』書こうとしています。
ただの自己満足なのですが
ブログ自体、自己満足以外の何者でもないので・・・
で自分が好きなマンガやアニメの『サブタイトル』
『僕にその手を汚せというのか』(タクティクスオウガ)
このゲームらしさを端的に表しているタイトルだと思います
『魔術師還らず』(銀河英雄伝説)
「銀英伝は8巻で完結」という人が多いのもうなずける?
『蒼き波涛の果て』(聖闘士星矢・原作)
ポセイドン編は「あとにハーデス編が控えているのがわかっている状態での連載」というのが不幸だったかも
『さらば!わが師よわが友よ』(聖闘士星矢・アニメ)
氷河対カミュ
『光る宇宙』(機動戦士ガンダム)
「そら」じゃなくて「うちゅう」と読むことに違和感を感じないでもないが・・・
『使徒、襲来』(新世紀エヴァンゲリオン)
極太明朝体
『誰がために』(ファイアーエンブレム聖戦の系譜)
サイボーグ009の歌も好きです。
あと盛り上がり時にメインタイトルを
サブタイトルに使うってやつも結構インパクトには残りますね。
www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2009020302000129.html
というか浜崎がDBの実写映画のタイアップ曲歌うのかよ。
というか実写版、日本で公開するのかよとか
他の部分で驚いたりする。
アニメでいうところの『Z以降(無印以外)』の評価って
日本じゃ低評価な人多いよなぁ。
(個人的には『週刊連載で読んでナンボ』って感じです。)
『海外で撮られたDB』という意味においてのみ興味はあるけど・・・。
で吹き替えの悟空は山口勝平かよ
というか浜崎がDBの実写映画のタイアップ曲歌うのかよ。
というか実写版、日本で公開するのかよとか
他の部分で驚いたりする。
アニメでいうところの『Z以降(無印以外)』の評価って
日本じゃ低評価な人多いよなぁ。
(個人的には『週刊連載で読んでナンボ』って感じです。)
『海外で撮られたDB』という意味においてのみ興味はあるけど・・・。
で吹き替えの悟空は山口勝平かよ
同じ筆者の『曹操』の続編ですね。
最近文庫版を買って読んでいます。
曹操死後から魏朝滅亡までを曹氏の側から描いています。
北方的な胸を躍らす展開というのはないですが
個人的には宮城谷三国志より読み易い。
(というかこの三国志、曹騰のあたりから始まるからかったるいんだよなぁ)
虞翻の左遷が実は士氏への諜報活動のためだったり
シン氏が実は生きていて仏教に帰依したるするあたりは
さすが『秘本三国志』の陳舜臣です(苦笑)
「みんなが三国志ばかり書くから自分は違うのを書く」
とかいったのは田中芳樹ですが(この人の『白日、斜めなり』(夏侯覇の話)は好きです)
陳舜臣くらいだと大家って感じだなぁ
つーかここまで書いて
田中芳樹が創竜伝を完結させるかが全くない(ようにしか思えない)のに腹が立ってきた(苦笑)
最近文庫版を買って読んでいます。
曹操死後から魏朝滅亡までを曹氏の側から描いています。
北方的な胸を躍らす展開というのはないですが
個人的には宮城谷三国志より読み易い。
(というかこの三国志、曹騰のあたりから始まるからかったるいんだよなぁ)
虞翻の左遷が実は士氏への諜報活動のためだったり
シン氏が実は生きていて仏教に帰依したるするあたりは
さすが『秘本三国志』の陳舜臣です(苦笑)
「みんなが三国志ばかり書くから自分は違うのを書く」
とかいったのは田中芳樹ですが(この人の『白日、斜めなり』(夏侯覇の話)は好きです)
陳舜臣くらいだと大家って感じだなぁ
つーかここまで書いて
田中芳樹が創竜伝を完結させるかが全くない(ようにしか思えない)のに腹が立ってきた(苦笑)
「一度枯れた花は二度と咲くことはない…人も鳥も虫も…光り輝く星さえも、命はたった一度だけのもの… 死んでしまった人間を生き返らそうと願った僕が間違っていたのだ………」 (by琴座のオルフェ)
SJでのリンかけが最終回を迎えて
ついにチャンピオンで『車田星矢』の本格連載が始まりますね。
それにしてもロストキャンバスがそろそろクライマックスというところなのに
よくもまぁ同じ聖戦を描く(はずの)NDをぶつける気になりましたね。
個人的には
ダルビッシュ対村田兆治(マスターズリーグ)を2009年にやっている感じです。
リンかけの最後のほうを見ていて、
今の車田正美にどこまでやれるのだろうか・・・というか
LCとの直接対決とかねーよ、というか
むしろ天界編の続きかいておけとか
でもゼウス編(カオス編)って同人誌であったよなぁとか
いろいろ複雑な心境です。
チャンピオンはバキが2本に星矢が2本という異様な漫画雑誌になりますね(苦笑)
SJでのリンかけが最終回を迎えて
ついにチャンピオンで『車田星矢』の本格連載が始まりますね。
それにしてもロストキャンバスがそろそろクライマックスというところなのに
よくもまぁ同じ聖戦を描く(はずの)NDをぶつける気になりましたね。
個人的には
ダルビッシュ対村田兆治(マスターズリーグ)を2009年にやっている感じです。
リンかけの最後のほうを見ていて、
今の車田正美にどこまでやれるのだろうか・・・というか
LCとの直接対決とかねーよ、というか
むしろ天界編の続きかいておけとか
でもゼウス編(カオス編)って同人誌であったよなぁとか
いろいろ複雑な心境です。
チャンピオンはバキが2本に星矢が2本という異様な漫画雑誌になりますね(苦笑)