忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一部のファンからはシナリオのよさから
後から出てきた
作者本人が描く続編より
『キャプつば正史』と言われる
テクモのファミコンソフトのOPです

原作終了から3年後
ブラジルに渡った翼はサンパウロFCでプロ契約を目指しているころの話

音楽とイベントシーンもよかったなぁ

『全日本』ユースとか西ドイツとかが時代を感じさせるなあ


そしてしたの動画は
脅威のトンデモシュート『サイクロン』の完成シーン。
実にジャンプらしい理論の飛躍が素敵。

しかもこれエンディングでどんでん返しがあるし

PR
書くのが遅れた理由は
時間がないのと
呉はあまり好きじゃないから(苦笑)


A孫権
碧眼児。
一番大物っぽいのは蒼天
一番小物なのは自分のことしか考えない北方
妙な関西弁をじゃべることが多いような・・・

年老いてからのぼけっぷりは
今の星野仙一を思わせる

2劉璋
門番の犬(曹操評)。
蒼天でのくちびる『ぷるん』は反則(笑い)

3魯粛
蔵持ちの金持ち
横山版のお人よしっぷりと
アンディ・フグな蒼天とのギャップはひどい。
佐々木泉『江南行』は佳作だと思う。
(戦闘シーンがひどいが)

 4張昭
二張の1人
孫権のお目付け役にして頑固者。
孫権が張昭の家の門に火をかけた話は
メジャーなエピソードになりましたね

5徐盛
地味。
甘寧とか呂蒙とか他にも人はいように・・・

6太史慈
演義では長生きさせられた人。
ただし壮絶に殺されるための長生きだが・・・

7陸遜
光栄は何の理由があって
この人を美形にしたんだろうか?
三国志Ⅱあたりだとそんな美形でもなかったような気がしたが
最近ではショタ担当ですらある。

8程普
周瑜と仲が悪い古参。

9黄蓋
マゾ。
苦肉の計ではノリノリである

10孫策
江東の小覇王。
北方版ではヤンチャっぷりで作者に愛されて板っぽい。
蒼天ではなぜか辮髪


J孫堅
孫パパ
後付で大人物っぽく書かれているだけのような気も・・・

Q孫夫人
京劇での孫尚香の名前が無双のおかげでムチャクチャメジャーに。
演義では孫仁
蒼天では★夏(★は火へんに華)
設定の都合でビ夫人と瓜二つの場合もある(苦笑)

K周瑜
血を吐く美周朗。
横山版では大して美形でもない(笑)
嫉妬深い小者か
大志を抱く大物なのか
作品によってギャップが大きい
そのまま孫権にもあてはまるけど
北方版は小者の孫権を導く役
最近、ちょっとしたことがあって
鍵屋が施錠してある扉を開くところを見たんだけど・・・

馬鹿馬鹿しいほど簡単に開くなぁ

そりゃセコムしてますか?って聞きたくもなるわ
いろいろ理由はあるんだろうけど
準々決勝を2日に分けるなんてつまらないなー

『準々決勝4試合を1日でやる』のが高校野球の醍醐味くらいに思っているのに

準々決勝のあとに無試合日を作れば、
選手の体調って意味じゃマシになるとは思うんだけど・・・
ドラゴンズの試合を見てため息が出なくなった。

やばいぞ、これは
ちょっとばかり興ざめなペナントレースだ

というか結局クライマックスシリーズがあるんだよなぁとか
思ってしまっている・・・
大台越え。
暑いと言葉にするのも鬱



tenipri.jpg朝倉劇場~庭球(?)編
『テニスの王子様』なんて語るほど読んでいるわけじゃないですよ。

ただ「越前・・・お前は、青学(主人公のガッコ)の柱になれ」とか
見開きで言われても


へ?


とか

は?

としか感じなかったり。

『手塚ゾーン』とか見ていると

『リングにかけろ』や『キャプテン翼』も連載当時、冷めた人はこういう風に見ていたのかな?とは思う

↓恐竜すら滅ぼす手塚ゾーン
終戦の日じゃなくて、
このキャラの誕生日を思い出した自分に軽く絶望した!

連載当時は一輝にいさん好きでした。
いいとこどりだし、
ほかの青銅5人より強いしね



三国志トランプハートは魏軍・・・ってそうでもないな。

A曹操
乱世の姦雄。
蒼天以降、再評価とか言われるけど、
吉川も十分すぎるくらい曹操は格好良く書いているはず。
いわゆる信長タイプだから日本人には受け入れられやすいと思う。
三白眼の横山曹操って 完璧超人の蒼天曹操より好きです。
陳舜臣も曹操のこと好きだけど、
この人の曹操はちょっとばかり思い切りに欠けるかな(苦)

2曹丕
粛清の文帝
たいていの作品でサディスト。
蒼天は曹操の死で終わることに文句はないが、
曹丕と曹植の関係はもう少し書いてくれてもいいのかも。
トランプではムチャクチャな悪人顔(笑)

3楊修
鶏肋クイズの人。
演義では曹操の残虐さを演出するための生贄。

4曹植
酔いどれ詩人
陳舜臣の作品群や蒼天では兄嫁に横恋慕。
蒼天ではちょっとぶっ飛んでいるけど芸術家ってこんなものかも。

5孟達
呂布以上の裏切り人生まっしぐら
小物だけど・・・
張松、法正、孟達の3人がそろってトランプの54人に選ばれているのは意外だった

6廖化
年齢不詳のその他大勢。
蜀の内通3人組よりさらに地味な存在。
蜀の人材不足の象徴みたいな扱いだが・・・

7鍾会
ボンボンの野心家。
世間知らずにも蜀で独立しようとして失敗。
コミック三国志マガジンに掲載されていた
この人のエピソードの読みきりはいい感じだったなぁ


8曹洪
ドケチの曹操四天王
曹操に馬を差し出すエピソード以降埋没。
蒼天での隻腕やら鬼教官のキャラはとってつけたようであまりなじめなかったなぁ。
普通に嫉妬深いやられキャラでもよいような気がする(苦笑)

9徐晃
斧の人。
関羽と知り合いということから
無双あたりではエピソード多し、
横山版で孟達に眉間を射抜かれるシーンはインパクト大きい
(実際は病死の筈)

10夏侯惇
目玉を食った盲夏侯。
これは蒼天のキャラクターが好き
言ってみりゃツンデレなんですけれどもね。
「兵卒の夏侯惇です」は迷言。
『かこうじゅん』と読まれる版も多い横山版での
「おう、大王」とか大王を大王とも思わぬ発言もひどいけど(笑)

J許[ネ'者]
忠臣ボディガード虎痴
太ってるデザイン多し、
こうしてみると普通の体型の横山版って
スタンダードとはいえないのかも

Q麋夫人
井戸ダイバー。
麋竺の妹という設定を捨て去って
ストーリーを広げる場合多し
アニメの横山三国志やら、NHK人形劇がそうかな
アレ国志のMrs.ビは反則

K張飛
中の人はせんだみつお。
表情が豊かな横山版けっこう好きだなぁ。
北方版はかっこよすぎて違和感がある。
ゲームではバカすぎて使えないことが多い。
というわけで自分にとって『熱闘甲子園』といえばこの曲。
(探せばアルバムもあるはず)



自分が高校1年のときだから
感覚的には最後の「年上のお兄さんがやっている甲子園」かな。

私的大会のハイライトは
松商・上田対四工・井手元の死闘。
(両方ともドラゴンズに縁がある人ですねぇ)

沖水・大野倫の酷使は悲劇ですらあると思う
時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]