忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

13ってことでそれっぽい(?)話題で
プロの門をくぐるものは一切の希望を捨てよ

まあ別に『地獄の門』といっても
ダンテの『神曲』やら
ロダンの『考える人』が入り口ってワケではなくて

ついでにいや『地獄への道は善意で舗装されている』
(良かれと思っていたことが悲劇的な結果を生むこと)にしたって
別に社会主義やら哲学を研究していたわけでもない

『聖闘士星矢』が入り口です(笑)
(あとで知ったことでもあるが星矢の冥界って神曲の世界観がベースではある)

悪評高い(?)『聖闘士星矢 冥王ハーデス冥界編』OP↓
(はじめの15秒くらいが地獄門)

PR
朝起きると
郵便受けに某新聞が入っていた。
平日は新聞はとっていないので
配達する人が間違えたか
勧誘である。

ドラゴンズのファンクラブに入会するときに
その新聞店を使っているから(はや『某』の意味がない)
そこの顧客ではあるのだが(2年目の継続はネットで更新した)

スポーツ新聞も
もっとウェブサイトのコンテンツを充実させてくれりゃ
わざわざ買わずにすむんだけどなぁ

買わせるために無駄な抵抗でウェブがいい加減なんだろうが。

団塊世代が云々って流れの中で一気に
ウェブに流れねーかなー
そのほうが情報1個あたりの単価も下がりそうだし


ちなみに今回のやり方
勧誘だったらゴミを放り込まれた自分としてはいい迷惑だから逆効果で
入れ間違いなら・・・
うーん、隣人さんお気の毒様
春らしい天気だ。
仕事のせいで生活リズムがすっちゃかめっちゃかだが
こういう天気のときに外に出られるのはいいかなと思ったり。


センバツ、大阪桐蔭の中田翔すごいホームラン打ちましたね。
オリックス入りかぁ?(完全ウエーバーなら)
4e9d6d59.jpgイブニングに月1連載の女子高バレーマンガ。

「1巻だけじゃなくて2巻まで出てからから買え」

との知人のアドバイスに従って購入(笑)。
1巻じゃほとんど伏線だけを見せて
重っ苦しいばっかりだったかならなぁ

そーいうのも嫌いじゃないが(苦笑)

中学のころ孤立してた主人公が
これから先どうやってチームメイトと関係を気づいていくのかとか
微妙に「おおきく振りかぶって」とかぶってたりはするんですけど
あっちほど埃っぽくない(おお振りを貶めるわけではない)感じはする。

でアクの強い登場人物が織り成す青春群像ってヤツなんでしょうかね
(書いててこっちが恥ずかしい陳腐な表現だが)

どちらかというと今のところ一般人代表みたいな立ち位置の
小田切が今後どうなっていくのかもチト楽しみ

外連味バリバリの絵の見せ方とかも好きです。
やっと読み終わった。
参考文献と補足の注が一緒になっているから読みにくかった・・・

内容はタイトルに狭間とあるけど『正史』の基本的な話。
多くの三国志小説で無視される
『234年以降』もそこそこページを割いて書いてあるのはいい感じ

曹操を大して評価していないのが逆に新鮮ではあるのかな。

『狭間』を読むなら
金文中『中国の歴史04~三国志の世界』(講談社)
井波律子『三国志演義』(岩波新書)
あたりがいいのかも。
大相撲
千秋楽結びと優勝決定戦が注文相撲。
八百長じゃあこんな結末はありえない?

ナビスコカップ
サンフレとグラ8は2連敗で実質終了

センバツ
接戦が多い今大会
室戸は優勝候補報徳学園を破る「金星」ということになるんでしょうかね
済美、観音寺中央、宇和島東、伊野商
なんとなく四国勢の
「初出場初優勝校」って選抜のほうがおおいような気はする

室戸はちょっと厳しいとは思うけど

フィギュア
「浅田真央、敗れてなお強し」とか言ったら過剰評価か?
ま、そんな印象
福留「何も変わらないよ。結果は気にしていない。でも、試合で打たないと皆にブースカ言われるから、そういう意味では打ててよかったんじゃない? 」

まったく意味はない、意味はないが思わず探した(↓)

オシム監督が
はじめて中村俊高原を呼んだ試合は2対0で勝利

まだまだコンビとかあっていない感じですが
2名とも別格な動きでしたね。
特に高原、流れの中でいいボールが入ることは少なかったですが
それでもクラブで好調な分を持ってきたのか
「強く、上手くなった」という印象を与えてくれました。
2点目のゴールも素晴らしかったですね。

ガチャピン遠藤はボランチのほうがいいのかなぁ
3バックで阿部CBの遠藤ボランチのほうが面白いチームになりそうな気はする
(勝てるかどうかはしらん)

密かに(?)中澤も代表復帰戦でしたが
4バックを無難にこなしました。
トゥーリオと(鈴木も含めてあのあたり)のパス回しは普通に怖いですが(苦笑)
セットプレーは高さがあるのは普通に安心感を与えてくれるな。


サンフレ勢はコマーニョは左サイドでフル出場。
終始走りまくっていましたが
宇宙開発もかましてました。
代表だと右サイドは少ないだろうから
あまり「左だから」って言い訳はしたくないけどね
まあ上出来の部類

寿人は出番なし。

チーム全体では細かいミスが多すぎるなぁ
まあ分かりやすい形で得点したことと勝ったこと
水野や藤本、矢野の顔見世になったという点でも評価できる試合かな

試合中運ネットでフィギュアの結果はみてしまった(笑)
安藤オメでとう

大相撲は朝青龍が決定戦で勝ちそうな気はする
千代大海が7-7なのが不気味なところですが・・・

センバツ開幕
今大会はなんと行っても大阪桐蔭の中田翔が注目の的ですね。

というえわけできょうのYOUTUBEは高校野球(夏の甲子園ですが)
1996年選手権決勝
松山商-熊本工
の『奇跡のバックホーム』です。

決勝という舞台、延長サヨナラのピンチ
甲子園の浜風
直前にライトを替えた監督采配、
で交代したのが9回二死無走者から同点ホームランを打たれていた2年生新田とかいうドラマ性
そして単純にプレーそのもののクオリティ

すべての要素で『すごい』プレーかもなぁ

夏将軍・松山商業はこの後11回に勝ち越し27年ぶりの優勝を飾りました

最近の高校野球って地域差がなくなったとかいうわりに
一つ一つの試合は大味な試合が多くなったような気がするなぁ

今年のセンバツでも「つくられた好勝負」ではない好勝負が見たいですねぇ
(昨夏の決勝はそういう思惑を超えたところでいい試合になりましたが)


4df2224e.jpg発売日に購入
ドマイナー隔月刊雑誌
コミック三国志マガジン』(創刊当初から最近苦しそうだなぁ)の巻末ギャグマンガ

三国志とは程遠いが
三国志がわからないと笑いどころがない?

要は自分みたいなのをターゲットにしたわけですな(苦笑)
まんまと買いました。

さすがに単行本で一気に読むのは苦しいかな(たぶん今から読むけど)

ちなみに真ん中にいるのは董卓(笑・・・って笑える人がターゲットなんだと思う)


時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]