忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

bd002a32jpeg


一瞬だけ、新日本プロレスの中邑真輔(右側)かと思ったぞ


しばらく新日、見ていないのですが
中邑ってヒールっぽいポジションやってるんですねぇ。
棚橋がエースだからこうなっちゃうんでしょうが。

なんというか新日に限らず「入場シーン」からイメージできるレスラーって
三銃士、四天王以降ほとんどいないですねぇ。

朝倉は川上を食って世代交代するくらいのつもりでいろよ
(ムチャクチャ、ハードルは高そうだけど)
PR
ボチボチ観戦計画立てようとは思うのですが・・・

観戦できるのか?ってくらい仕事の先が見えないのですけど(笑)


とりあえず交流戦で札幌には意地でもいくくらいのつもりでいます
「バファローズ」今季限り?

オリックス・バファローズが今季限りになりそうだ

名前に縛られるのもよくないが
あまりに名前を軽んじすぎるだろ


今なおこのチームを『バファローズ』と呼ぶのは抵抗があるので
別に『オリックス・バファローズ』に思い入れはないが

だったらはじめから『バファローズ』なんて名乗るなよ
結局オリックスは旧近鉄ファンを切り捨てたかったのが取り込みたかったのかさっぱりわからん。

『F』を返しそびれた『横浜Fマリノス』よりうまくやったという評価もできようが
もはや仙後ではない

昭和31年度の経済白書の文言『もはや戦後ではない』から

つか2ちゃんねる本スレのサブタイで見かけていいな、と思っていたもの

もっとも2ちゃんねるの野球板はここ4年くらいは
合同トライアウトとかマイナーな話題のときしか見なくなりました。

2ちゃんねるは
『三国志・戦国板』や『国内サッカー板』、『模型・プラモ板』あたりと
適当な実況板を週1くらいで見ている程度ですね。

2ちゃんねるから派生したサイトやブログはいくつか見てますけど
つくったはいいが
ここ1週間エントリィが増えていない(笑)

職場と家の往復に
週に数回ショッピングセンターが加わるだけ
と、どうにも行動範囲が狭いからなんだが。

うーむあと2週はまともに休めそうもないぞ。

ブログで何とか息抜きしている感じだ(苦笑)
完全に趣味:「ドラゴンズブログ」ってところ
今月発売の最新刊
『かってに改蔵』後期から定着した
自虐とネガティブを織り交ぜつつ
時事ネタを羅列でぶった切りるスタイルの
自虐の部分(上手いなあと思う)が単行本ではより出ていて好きです。

『行け!!南国アイスホッケー部』のころからファンでした、
とかいえば便乗先見の明があるのかもしれませんが

そのころは大嫌いでした

サンデーからマガジンに移って
連載中のマンガに突っ込まなくなったなぁとか思っていたんですが
よく見ると『涼風』とかふつうにチャチャ入れてますね(笑)

単行本収録のおまけ『膿(のう)トレ』にでてくる
ナビゲーションキャラ↓(モデルは沖縄キャンプで話題のあの人)
nori.jpg
よく考えると週刊少年マガジンのマンガを連載中のうちに
1巻から揃えるのはこれがはじめてだ。

マガジンは『月刊』の方が面白いと思う『capeta』とか『BECK』とか『海皇紀』とか・・・
自分の青春をささげた(かもしれない)漫画。

ワイバーンのラダマンティスを取り上げたついでに
書こうと思ったけど・・・思い入れが強すぎるのでハーデス編のグチっぽいことを少しだけ

嘆きの壁の黄金の12人がそろうところは無理があるとはいえ
好きなシーンなんですけど(スーパージャンプのしょぼい袋とじも買ったし)

冥界にはいってからよりもその前座のはずの
黄金聖闘士同士の戦いのほうが面白いからなあ。

ハーデス編も冥界三巨頭がもう少し歯ごたえがあればなあ。
むしろポセイドン編抜きでハーデス12宮編に突入したら面白かったのかも・・・

ポセイドン編やっていたころから
「次はハーデス編」というのがアリアリだったから・・・


やはり当時のジャンプ漫画は『明日なき戦い』が一番燃えたのかもしれない
ドラゴンズの対外試合初戦の相手SKワイバーンズ
ワイバーンのことを思えばドラゴンがワイバーンに負けるワケにはいかないんですけどね
若手のヒヨッコってことで(苦笑)

自分にとってワイバーンといえばこの人↓
ph_sss11.jpg

いかなる星の下に生まれようと
運命に負けるな人生の扉は開いたばかり
傷つくことを恐れるな 男の勲章だと思え
敗れることを恐れるな 勝利へのステップだと思え

(『いかなる星の下に』作詞・車田正美)

堂上直に対する「何かを持っている」発言に対して思い出した歌

とは
ウッズが打席に入ったときに掲げられる横断幕に見える四字熟語なわけだが

辞書引かなきゃ分からない四字熟語を引っ張り出すぐらいなら
雰囲気だけで意味が分かる造語を使ったほうが
伝わるものも伝わるだろうに

驚弾炸裂 中村紀洋』はそんな意味でも個人的にインパクトがあった。
ナゴヤドーム前矢田駅のドラゴンズロードの
ポスターも造語の四字熟語があるけど・・・な感じだし

ちなみに鎧袖一触(がいしゅういっしょく)をはじめて知ったのは
アナベル・ガトー(機動戦士ガンダム0083)のセリフから(笑)

キリンカップに向けた
サッカーの代表候補が発表された
中澤が復帰 大学生の林、藤本ら6人を初選出

主なニュースとしては
代表引退を翻しての中澤の招集と
今回の『スターシステム』候補


川島と大学生の林の大き目のGKを召集
川口を物足りなく思っているのでしょう

そして『海外組』召集の見送り
中村俊が入らないことには『今の代表』に大きな変化はないと思います


オシム監督はおそらく競技に対する考え方は
落合監督に似ているのでしょう。
そもそも『オシムジャパン』という呼ばれ方は
この人、嫌がっていると思うが


ただマスコミが何とか好意的解釈をしてくれるのは
ドラゴンズとサッカーの代表チームの差か?

『負けられない戦い』(やすっぽ表現に落ちぶれたなぁ)になったときに
どういう変化をするのかは見たいですが

時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]