SEGA FANTASYでのアレンジじゃなくて
本家を聞きたくなったので
久しぶりにCDを引っ張り出しちゃってじゃいました。
15年前のCDですけどFFではこれだけは売らずにいました。
『ジ』じゃなくて『ヂ』なのね
下は『広島市民球場の死闘』
(『ビッグ~』は開始後2:08あたりから)
ネタとしてはオチが秀逸なんですけれどもね。
おおもとのネタはファイナルファンタジーシリーズ&ゲーム業界の細かいネタ
全般に流れるアンチソニーのテイストは頷くところが多い
SEGA FANTASY Ⅳ
憎しみのメガドラ(HPが2943)がイカす。
ちなみに自分(MegaDra)のHNの由来でもある>メガドライブ
FF4はラストバトル前の大盛り上がりのせいで
ラストバトルで負けると非常に申し負けない気持ちになる(笑)
SEGA FANTASY Ⅴ
ディオ(3DO=ギルガメッシュ)大活躍
「おまえのじいちゃん・・・強かったぜ」
『ビッグブリッジの死闘』はスクウェアの戦闘BGMのひとつの頂点
FF5のEDがマルチだったことを久しぶりに思い出した
メガドラはシルドラ役(苦笑)
SEGA FANTASY Ⅵ
時はDS発売前
すべてのゲームはここに集ま・・・らなかった>PSP
エンディングのオリジナルシナリオが秀逸
メガドラは三闘神役(のこりはファミコンとPCエンジン)
セガは本当に死んだままなのか??
FF6は最後にやりこんだFFです(8までは一応クリアした。9までは一応プレーした)
ニコニコやらYOU TUBEでプレイ動画を見る機会が多くなった
SFCのSLGの最高峰のひとつと個人的には思う作品
顔グラがアニメ絵だったりネコかぶっていますけど
SC版のCMの歌詞
『手強いシミュレーション』は伊達ではないって感じの難易度
(『紋章の謎』のCMは裕木奈江@オグマファン)
初プレイでは16章のカミュのグラディウスの前にドツボにはまってあえなく投了(笑)
(マルスが育ってなかった)
いわゆる『縛りプレー』も面白いけど
普通にメインキャラでクリアしても十分面白かった。
好きなキャラは
ミシェイル、ミネルバ、マリアのマケドニア王族3兄妹
箱田真紀のコミックも好きだったなぁ
(線の細さに抵抗があった時期もあったけど)
EDの『個人成績』(1部、2部)もよかったなぁ
下はSC版のバブル爆発のCM
イ・ビョンギュが前日の中村紀に続いて
帳尻をラーニングした!!
ということで
一度受けた技を自分のものにする
青魔導師のラーニングということで
ファイナルファンタジーです。
そもそもFFシリーズで
「モンスターの特殊攻撃(臭い息とか)が卑怯すぎるから
少しは自分で使いたい」みたいな意見から
FF5から登場したシステムだったと思います。
なんかセカンドプレイとかで
コンプリートコレクトするのが目標みたいになってる感も。
自分はFFシリーズは1~8まではプレイ(クリア)しました。
どうもPSになってからは(完全に冷めたのは8のバカップルのおかげなんだが)
冷めてしまったようです。
基本的に名前はリネームしてプレイするので
攻略本で
『フリオニール』とか『セシル』とかいわれても誰だかわからない
なんてこともありました。
FF8では主人公各二人は『ベッカム』と『ヴィクトリア』にしていて(苦笑)
ちょっとキャラの立ちすぎた名前にしちゃったかな?と少し後悔してスタートしたのですが、
プレー途中からベッカム夫妻の上を行くバカップルぶりに呆れるやら(笑)
FFシリーズ
一番やりこんだのは6(次が4)
好きな音楽はビッグブリッジの音楽(5)
好きなメインキャラはリディア(4はバスタードのキャラ名でやったから自分のは『ネイ』だった)
好きなサブキャラは2のシド(死に際、かっこいい)
『ガンダム無双』がでたのを見かけた
Wiiに遅れをとっていると言われる
PS3の最初のキラーコンテンツということなのだろう
初代のPSもFF7の発表まではサターンに遅れをとっていた事だし・・・
巻き返せるのか?
しかしガンダムで無双とは(笑)
(ムービー見る限り宇宙戦も縦軸の幅がないのね)
いっそ『ファイナルファンタジー無双』の方が
『PSらしい』気はするけどね(7あたりのキャラで)
『ジョジョの奇妙な無双』とか『三国無双・蒼天航路版』とか
そういう方向にぶっ飛んでほしい自分もいる
『真・三国無双3』のエンパイアーズが
いまのところ自分が買った最後のゲームになってる
再びゲームをやりこむような日々は訪れるのか?
ついでにゲームの思い出についても
Wikiはこちら
世界観が
『ロウ=善 ニュートラル=中立 カオス=悪』ではなく
『ロウ=束縛 ニュートラル=日和見 カオス=自由』なところが妙に時代にあっていたというか
95年のゲームだから
『新世紀エヴァンゲリオン』とほぼ同時期なわけで、
なんというか時代の空気というか(地下鉄サリン事件とか阪神大震災の年です)
振り返ると嫌な感じですね(苦笑)
そういうところに惹かれたわけです。
購入はスーパーファミコン版
死者の宮殿はやり倒しました
このためにターボファイルも買いました(笑)
好きなキャラクターは大地のシェリー、ランスロット・ハミルトン
自分のアラインメントはたぶんややニュートラルよりのロウ
書き出すときりがないので最後にランスロットの長台詞で
聖騎士ランスロット「もう4~5年前になるかな。
帝国と戦う前のことだ。
「帝国に追われ、各地を放浪している
うちに、妻は病気にかかってね。
そのまま逝ってしまった…。
「幾度となく妻のあとを追って
死のうと考えたことがある。
戦いの前にはとくにそうだった。
「でもね…。そのたびに
このオルゴールが教えてくれる。
命という名の責任の重さをね…。
「死んではいけない、
自分のまいた種の成長を
見届けなければならないってね…。