ちょっと前に発売になった
森博嗣の文庫本
『φは壊れたね』と『フラッタ・チンツ・ライフ』を購入。
『φ~』は待望の新シリーズの文庫化なんだけど
あまりいい評判聞かないなぁ
とりあえず
『フラッタ~』を先に読むと思う・・・・
だけど通勤カバンに文庫本が2冊くらい入っていたような気がしたな
多分、これ以上読まずにブックオフ行きだ(苦笑)
あと全然関係ないけど
小橋建太の復帰戦の映像を見た。
いろいろと複雑な思いもあるんだけど
「癌に打ち克って小橋がリングに立った」
それだけで十分な試合かな。
ムーンサルトプレスにはマジでびっくりした。
武藤の華麗なやつとは違う
本当に小橋らしい無骨なムーンサルトだった
魂を揺さぶるプロレスを久しぶりに見た気がする
森博嗣の文庫本
『φは壊れたね』と『フラッタ・チンツ・ライフ』を購入。
『φ~』は待望の新シリーズの文庫化なんだけど
あまりいい評判聞かないなぁ
とりあえず
『フラッタ~』を先に読むと思う・・・・
だけど通勤カバンに文庫本が2冊くらい入っていたような気がしたな
多分、これ以上読まずにブックオフ行きだ(苦笑)
あと全然関係ないけど
小橋建太の復帰戦の映像を見た。
いろいろと複雑な思いもあるんだけど
「癌に打ち克って小橋がリングに立った」
それだけで十分な試合かな。
ムーンサルトプレスにはマジでびっくりした。
武藤の華麗なやつとは違う
本当に小橋らしい無骨なムーンサルトだった
魂を揺さぶるプロレスを久しぶりに見た気がする
PR
道原かつみのコミックも
アニメもレベルは高いんですが
なんといっても田中芳樹の原作小説が白眉
架空歴史ものとしてはハイレベルだと思います
スペースオペラとしてはどうなんだろう??
はじめに読んだのは
高校だか中学のころ親父の書架にあったノベルスをなんとなく手に取ったんだと思う。
2巻(キルヒアイスが死ぬ巻)と8巻(ヤンが死ぬ巻)だけ欠けていて
後々考えると親父に笑ってしまうが
(あとでもちろん全部読みましたが)
『戦術』と『戦略』の違いはいまだに銀英伝基準が自分のスタンダードです(笑)
同盟と帝国なら同盟のほうが好きかなぁ
好きなキャラってなると
帝国の双璧(の掛け合い)になるんだけど
ドラゴンズの面々で
銀英伝のキャスティングってのはたまにやるけど
落合=ヤン
仙一=トリューニヒト
同盟軍=ドラゴンズ野手陣
新帝国軍=ドラゴンズ投手陣
を基本にすると
ラインハルトいねーんだよなぁ
中田=ラインハルト
鈴木=ジーク
見たいになればドラゴンズも向こう10年は安泰なんだろうけどなぁ
とはいえオーベルシュタインが某コーチではないとは思う
画像は架空ゲーム『スーパー銀河英雄伝説大戦』
ツボは抑えていていい感じです
アニメもレベルは高いんですが
なんといっても田中芳樹の原作小説が白眉
架空歴史ものとしてはハイレベルだと思います
スペースオペラとしてはどうなんだろう??
はじめに読んだのは
高校だか中学のころ親父の書架にあったノベルスをなんとなく手に取ったんだと思う。
2巻(キルヒアイスが死ぬ巻)と8巻(ヤンが死ぬ巻)だけ欠けていて
後々考えると親父に笑ってしまうが
(あとでもちろん全部読みましたが)
『戦術』と『戦略』の違いはいまだに銀英伝基準が自分のスタンダードです(笑)
同盟と帝国なら同盟のほうが好きかなぁ
好きなキャラってなると
帝国の双璧(の掛け合い)になるんだけど
ドラゴンズの面々で
銀英伝のキャスティングってのはたまにやるけど
落合=ヤン
仙一=トリューニヒト
同盟軍=ドラゴンズ野手陣
新帝国軍=ドラゴンズ投手陣
を基本にすると
ラインハルトいねーんだよなぁ
中田=ラインハルト
鈴木=ジーク
見たいになればドラゴンズも向こう10年は安泰なんだろうけどなぁ
とはいえオーベルシュタインが某コーチではないとは思う
画像は架空ゲーム『スーパー銀河英雄伝説大戦』
ツボは抑えていていい感じです