Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
メディアミックスの走りともいえる作品で
アニメ版とどちらを取り上げようか悩むところですが
コミック版のほうが思い入れは強いかな。
劇場版第1作のカタルシスも捨てがたいが。
あのころのサンデーは
『うしおととら』という
激烈熱血少年漫画の不朽の名作が
同時期に連載されていたせいで
ちょっと軽い感じで語られることも多いですが
主人公の野明を筆頭にコチラも結構熱血してますね。
ロボットものにカテゴライズされるんでしょうが
グリフォンやAV-98のようなレイバーより
野明や後藤隊長、遊馬とか人物描写のほうが好きでした
サブタイトルの
第1話『ザ・ライトスタッフ(Light Stuff) あっ軽い人々』に対して
最終話『The Right Stuff 正しい資質』は
ものすごい遠大な伏線だと思って感心したなぁ
アニメ版とどちらを取り上げようか悩むところですが
コミック版のほうが思い入れは強いかな。
劇場版第1作のカタルシスも捨てがたいが。
あのころのサンデーは
『うしおととら』という
激烈熱血少年漫画の不朽の名作が
同時期に連載されていたせいで
ちょっと軽い感じで語られることも多いですが
主人公の野明を筆頭にコチラも結構熱血してますね。
ロボットものにカテゴライズされるんでしょうが
グリフォンやAV-98のようなレイバーより
野明や後藤隊長、遊馬とか人物描写のほうが好きでした
サブタイトルの
第1話『ザ・ライトスタッフ(Light Stuff) あっ軽い人々』に対して
最終話『The Right Stuff 正しい資質』は
ものすごい遠大な伏線だと思って感心したなぁ
PR
この記事にコメントする
ゆうきまさみは
実は火浦功から入ってたりします。
あ~るの連載を意識したのはほぼ終わりのころ。
雪山に写真撮りに行ってるところだったり。
ちなみに、パトレイバーがなければ笠原弘子をここまで意識することもなかっただろうと思います。
『未来派Lovers』は名曲です(笑)
パトの劇場版は全部見ましたが、とりあえず1作目が一番好きですね。
2作目でしのぶさんが嫌いになったし(ぉ
・・・・・現実逃避だなぁ(苦笑)
あ~るの連載を意識したのはほぼ終わりのころ。
雪山に写真撮りに行ってるところだったり。
ちなみに、パトレイバーがなければ笠原弘子をここまで意識することもなかっただろうと思います。
『未来派Lovers』は名曲です(笑)
パトの劇場版は全部見ましたが、とりあえず1作目が一番好きですね。
2作目でしのぶさんが嫌いになったし(ぉ
・・・・・現実逃避だなぁ(苦笑)
Re:笠原女史などなど
あ~るは完全にパトレイバーのあとで知りました
笠原弘子の固有名詞を意識したのは
テレビアニメ版『コンディション・グリーン』でしょうか
今実家にいるのでたぶんシングルCDがそこらへんにあるはずです(苦笑)
ふたつ前のエントリィのYOUTUBE画像もBGMは笠原弘子ですね
>雪山に写真撮りに行ってるところだったり。
>
>ちなみに、パトレイバーがなければ笠原弘子をここまで意識することもなかっただろうと思います。
>『未来派Lovers』は名曲です(笑)
>
>パトの劇場版は全部見ましたが、とりあえず1作目が一番好きですね。
>2作目でしのぶさんが嫌いになったし(ぉ
>
>
>・・・・・現実逃避だなぁ(苦笑)
笠原弘子の固有名詞を意識したのは
テレビアニメ版『コンディション・グリーン』でしょうか
今実家にいるのでたぶんシングルCDがそこらへんにあるはずです(苦笑)
ふたつ前のエントリィのYOUTUBE画像もBGMは笠原弘子ですね
>雪山に写真撮りに行ってるところだったり。
>
>ちなみに、パトレイバーがなければ笠原弘子をここまで意識することもなかっただろうと思います。
>『未来派Lovers』は名曲です(笑)
>
>パトの劇場版は全部見ましたが、とりあえず1作目が一番好きですね。
>2作目でしのぶさんが嫌いになったし(ぉ
>
>
>・・・・・現実逃避だなぁ(苦笑)