忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS3なので今のところ手の出しようがないが
ガンダム無双』がでたのを見かけた
Wiiに遅れをとっていると言われる
PS3の最初のキラーコンテンツということなのだろう
初代のPSもFF7の発表まではサターンに遅れをとっていた事だし・・・
巻き返せるのか?

しかしガンダムで無双とは(笑)
(ムービー見る限り宇宙戦も縦軸の幅がないのね)

いっそ『ファイナルファンタジー無双』の方が
『PSらしい』気はするけどね(7あたりのキャラで)

『ジョジョの奇妙な無双』とか『三国無双・蒼天航路版』とか
そういう方向にぶっ飛んでほしい自分もいる

『真・三国無双3』のエンパイアーズが
いまのところ自分が買った最後のゲームになってる

再びゲームをやりこむような日々は訪れるのか?
PR
アマ選手に1千万円 西武が不正スカウト活動 
裏金受領は東ガス木村投手 西武の不正スカウト活動 


多くの人の感想が「やっぱりな」じゃないでしょうかね。
で、ほとんどの人がこれを『氷山の一角』としか思っていない


個人的に興味があるのはボビー・ヴァレンタインの今後の発言。

とりあえず昨秋のドラフトで木村はマリーンズ志望だったし、
ヴァレンタインもドラフトで不正があったことを告発するような談話を残しているしね。


追記:バレンタインのコメント

・ バレンタイン監督、「希望枠撤廃すべき」(時事通信) 

ヴァレンタイン監督「事実であれば、ドラフト制度の希望枠を撤廃すべきだ。本当の制度(完全ウエーバー)にし、(契約金額も)1巡目、2巡目と巡ごとに12球団すべてが同じ額に統一するのが望ましい」

まあ昔の話は蒸し返さないか・・・

ちょっとばかり身売り話と絡めた話があるのが気になるところではあります
というわけでデスノートです。
映画やアニメやら西尾維新(この人も反対から読んでも『NISIOISIN』ですね)の小説は見ていないので
とりあえず原作マンガのほうだけ

今までのジャンプにはなかったテイストのマンガってことになっていますが
いろいろとジャンプらしいマンガだと思いますよ
とくに「名前を書いたらその人が死ぬ」なんてデスノートの設定そのものが
非常にジャンプらしくてキャッチーです(これでつかみはOK(古いな)って感じかも)

話のほうは・・・
うーんLが死ぬところでライト完全勝利で完結という訳にはいかなかっただろうか
(少年誌じゃ無理だろ・・・苦笑)

後から出てきたメロとニアが正直しょぼい(特にメロの最期)
ライトまでどんどん行き当たりばったりになってるし

ミステリィやサスペンスというよりも
ジェットコースタードラマというか・・・

週刊連載で一回一回「ひっくり返される」感じが面白いのかも
情報量が多いからコミックスでまとめて読みたいところだけど
連載をリアイルタイムで追っていって
あーだ、こーだと考えて
それをマンガのほうがいい意味で裏切り続けるという
追いかけっこの方が楽しめたなー

読んでいて『んなバカな!!』と思ったら作者の勝ちっぽい(笑)
そういう意味で最近の『範馬刃牙』は作者の1人勝ちだが・・・

某ネタバレサイトを見てリンクをたどっていくと
やや懐かしいこんな話題に行き着いた
映像は見たことがなかったのでちょっとだけ新鮮

 デスノートの原作者は『ラッキーマン』だった!!(おもしろまにあっくす)

まあ
大場つぐみ

ooba tugumi
↓(並び替え)
gamou obata

ガモウ 小畑

なーんてこじ付けとしか思えんような説もありましたが・・・

ちなみにこのブログのタイトルは
『MEGAHIT』を反対から書いただけで
単語に意味はないです

Dragonsまで入れてアナグラムにしてやろうかとも思ったけど
『Hot Eggs in Drama』とかわけのわからんのしかできなかったので断念

・・・今思うとこれはこれでキレイだな(笑)
副題にしようか

一部報道で廃刊が噂された『週刊ゴング』ですが、
きょう発売の最新号で、廃刊の噂を否定していました。

『ゴング』と『週刊プロレス』、読んでいるのは『週刊プロレス』、
(基本的にプロレス雑誌は購買していませんが)買うなら写真がいい『週刊ゴング』って感じでした。
切磋琢磨してほしいものです。


ちなみに今の自分は
『サッカーマガジン』と『サッカーダイジェスト』なら『サカダイ』

『ホビージャパン』と『電撃ホビーマガジン』なら『ホビージャパン』

『週刊ベースボール』と『ファミ通』は対抗馬がいないって感じですな。

ファミコン雑誌(懐かしい響きだ)は『魍魎戦記MADARA』を連載していた『マル勝ファミコン』も読んでいたけどなぁ

しかしノアはいま三沢がチャンピオンなんですね。
きょうの中継の録画して久しぶりに動いているところを見てみるか
ひょっとして森嶋の試合か?
妙に名古屋駅の辺りに人が多いと思ったら
高層ビル(ショッピング塔)がオープンしたんですね。

映画館もできたようだけど
たぶん近くのシネコンのほうに行くんだろうな
シネコンが閉鎖しない程度にそっちに人が流れてくれればこっちとしては願ったりかなったり。

あとあるのかどうか知らないけど本屋があるようなら
もう少し落ち着いてからのぞいてみようかな
JR名古屋駅高島屋の三省堂がそこそこいい感じなので
(ナディアパークの紀伊国屋には行かなくなったなあ)
一緒に回って時間をつぶる感じならいいなぁ

品揃えならどうやってもアマゾンには勝てませんけど
アマゾンだとどうしても好きな本しか見ないですからね・・・

ボーっとして目に留まる感じのほんがあればなあ、とかおもったり

まあコミック買うならツタヤとかブックオフ(苦笑)で事は足りますけど
月刊ジャンプの最新号があった。
廃刊報道があっていこうはじめての発売。
自分程度がこうやって気にしているくらいだから

注目されていたのではなかろうか

月刊マガジンはパラパラっとだけ立ち読み。
『龍狼伝』がやっと三国志っぽい展開に(笑)
『capeta』って次で終わってもいいような展開になってきたなあ。

『生徒諸君!』が春にテレ朝でドラマ化されるらしい
よりにもよってテレ朝である

もはや伝説に近い『八神くんの家庭の事情という名の奥様は魔女』を越えてほしいものだ(ウソ)
っていうか原作に続編が出ていて
もう10巻近くも出ているってはじめて知った(笑)

プロ野球の選手名鑑を(昨日だけど)買った。
ベースボールマガジン社のヤツだけど
ナショナルチーム代表歴なんが掲載されていた
これも時代の流れなのか?
ってわけで、
ずいぶん久しぶりの瑞穂です。人は入ってる感じ (約18000人の発表)

ナゴドでドラゴンズの試合とどちらにしようか迷いましたが
この天気だと、やはり大空が見えるといいですね。


16時開始で終了時と気温が違いすぎるのが難点ですが

カテ2なんてセレブ席(笑)久しぶりだったのでちょっと戸惑った。
当方、熱烈なグランパスファンじゃないので(サンフレファンです)こういう静かなのもいいかも・・・



松坂が大学生相手に投げたのが一般ニュースのトップになるなか
静かに(?)スタート

つーかニュース見ていると
今年のJ1はレッズガンバ横浜FCだけでリーグ戦をやるのかと思うようなアレだな

われらがサンフレッチェは『90秒間攻撃サッカー』のFC東京に
駒野→寿人のホットラインからの2得点などで快勝
失点シーンは1対1での弱さを見せてますが・・・

去年のように出だしのつまづきさえなければ
6位くらいは普通にいけるはず(望みが低ッ)

横浜FCの久保の得点はさすがだな。
ああいうのを見ると
「日本人離れした」という表現を使いたくなる


明日はドラゴンズのオープン戦(なぜに日曜にナイター)を見に行こうか
瑞穂に行こうか少し迷っている
(今のところ瑞穂に心が動いている。面倒になったらどちらにも行かないが)
ついでにガンダムにハマったきっかけあたりを
リアルタイムでは見ていなくて
再放送ではちょくちょく見ていたのですが

父親に連れられてみにいった(笑)
劇場版3作目『めぐりあい宇宙』のパンフレットに
戦闘を終えて頭、両腕、片足を失ったガンダムが横たわっているイラスト
(アムロがアバオアクーから脱出するためにガンダムに近づくシーンですな)
があったんですけど
それがムチャクチャ印象的で以降、本格的に好きになりました。

どちらかというとドラマ云々よりモビルスーツが好きって感じ

好きなモビルスーツはグフ
好きなシーンはジャブローでシャアのズゴックがGMを貫くシーン。
(前後のアムロの『赤い色のモビルスーツ?ザクじゃないけど。赤い色のモビルスーツ、シャアじゃないのか?』からBGMが颯爽たるシャアに変わってシャアがニヤリとするシーンあたりまで)

以降のガンダムは
SEED以外はたいてい見ていると思う(『G』は違った意味で好きです)
最近の『ゲーム設定』の類は少々苦しいのですが・・・。
時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]