忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4番なんて飾りです

まあ『機動戦士ガンダム』の超有名なセリフなワケですが

「『足』なんて飾りです」だと思ってた。
人の記憶なんて曖昧なもんだ(笑)


正しい(笑)やりとり↓
PR
ビヨンド・ザ・イビョンギュ

『ビヨンド ザ ビヨンド』ってゲームがかなり初期のころのPSでありまして
その響きをなんとなく思い出しまして・・・
(意味を考えればイ・ビョンギュを越えなきゃいけないのは
英智や一生やわけで記事の内容とちがうのですが)

『ビヨンド・ザ・ビヨンド』自体はやったことがありませんけどね

ちなみに自分、
メガドライブ(HNの由来のもう一方)とかサターンとかセガ派でした(悲しき過去形)。
いわゆる負け組です。(PSも持ってますが・・・)

いまのところイ・ビョンギュ(李炳圭)は油断したら
イ・ボングとかビ・ヨンギュとか発音しそうです

サッカー五輪日本代表のFW。

この人ってオランダにいたころは
『ジーコジャパンの秘密兵器』(秘密のままで終わったが)とか
『独力で海外に渡った挑戦者』みたいな好意的な記事が多かったのに

ヘラクレス退団以降は
ダイエットやら練習怠けやら「いじられキャラ」に化してしまっているような

ある程度、本人の行いもあるんでしょうが
マスコミのスターシステムって恐ろしい・・・

たぶん五輪最終予選とかで活躍しない限り
レッテルは外れないんだろうなぁ

本田がチームにいる限り名古屋にいてもこのチームの情報は入ってきそうだが・・・
本田ってこのチームだとフリーキッカー以外に何もやっていないような・・・
最近だとドラゴンズキャンプのレポート写真やら他の人のブログを見て
写真とろうかなあと思うことは多々あるけど

いまだに携帯電話のカメラ以外のカメラを買ったことがない。
数えたことはないが
自分で携帯以外のカメラを使った回数も数えられる程度だと思う
(ブログにアップする写真は全部携帯からです,しかも写真のためにセットしたものがほとんどだし)

なぜかなあとか考えたこともあるけどイマイチよくわからない。
ファインダー越しだと見逃してしまうことが多いとか感じているのか、
シャッターチャンスを「待つ」のが嫌いなのか


球場とかには双眼鏡は持って行くんですけどね。

うーむ・・・

いろいろといった人の話を聞くと
一度行って見たいな

たぶん今の仕事やっているうちは
新年度が4月はじまりの限り可能性はゼロに近いんだが・・・

うーむ

「機会があれば・・・」という言い方を父親がすごく嫌っていました。
(シチュエーションとしてやんわりとした拒否のときもあるのですが)
本当にそうしたいなら
「機会があれば・・・」じゃなくて「機会は(自分で)作れ」

まあなかなか難しいけど(苦笑)

森博嗣ついでに森博嗣のミステリィ小説のことも、少しだけ。
「森博嗣の本でひとつだけお勧めがあるとしたら?」
という問いにはこの本をあげることにしています。

他にシリーズものが多いせいもあるのですけどね。
(Gシリーズは未読、文庫化次第読む予定)

で『そして二人だけになった』
タイトルからしてアガサ・クリスティの『そして誰もいなくなった』なわけなんですが

橋を支える巨大コンクリート内の観測所(この時点でムチャクチャではある)という密室での連続殺人事件のお話なのですが

精巧な積み木を組み立てていく様と
それを一瞬でぶちこわす様の対比が爽快と言うかなんというか
(最終『第10章』なしでも十分面白いとは思うんですけどね)

オチを含めていろんな意味で森博嗣らしい作品だと思います。

シリーズものも含めて一番印象に残っているのは
S&Mシリーズ4作目の『詩的私的ジャック』
陳腐な言葉で評すればスリルとサスペンスのサジ加減が自分好み。

デビュー作のS&Mシリーズ1作目『すべてがFになる』はインパクト絶大だけど
あとになって読むといろいろをアラが見えてくるなあ。
細かい設定もそうだけど
「あの」四季が時間に追われて汲々と行動していると思うと笑いさえ出そうだ。

「ワトソン役」の西之園萌絵は設定どおりなら国立N大工学部で自分の同期入学(学科は違うが)です
(だからはじめに大学生協(苦笑)で森博嗣の作品を手に取ったのだが)。

肌寒く、雨が降りそうな天気。
雨が降らないうちにとショッピングセンタまで出かけて買い物。
ニッパとサンドペーパを購入した。すでにもっている工具ではあるがやや古くなっていたし、3週間前に買ったきりで箱を開けただけの状態の模型があるので、その工作のモチベーションにしようと思った次第。
映画館にもいったが、面白そうな映画がなかったので雨が振る前に帰宅。
dea9c05d.jpg


・・・とか書くと森博嗣っぽくなるのか?いや全然ならない(反語)

以前のエヴァのときのように
森博嗣元ネタのエントリィを抽出しようとしたが
細かいところを元ネタにしているところもあるので断念。

「エントリィ」とか「トークショウ」とか言う書き方が、
森博嗣に思いっきり影響されている部分ではあるのですが

いまのところメガヒットで「バッタ」とか「ランナ」、「メジャ」という表記はしない予定(当たり前だ)

プラモデル用の工具は買ったが
たぶん作り出すにももうひと押しいるな
だったらプラモデルをはじめから買うなといわれるかもしれないけど
自分の中ではまだ無駄遣いじゃないんですよね(苦笑)

23日の紅白戦の記事いまだアップできず

記事そのものは書いているからあとは反映されるの待つだけですが

手をとりあって Let Us Cling Together

元ネタ『タクティクスオウガ』第4章(最終章)タイトルにしてゲームの副題。
中村紀でも絡ませて
『駆り立てるのは野心と欲望 横たわるのは犬と豚』くらいしようかとも思ったが
面倒なのでやめた。

福留は来年、国内に残ったら
それはそれで引くけど・・・さて?

「MLBで夢をかなえてくれ!」みたいに無邪気に応援もしないだろうが

7月号で休刊らしい(あと4つか)

あさだひろゆき(浅田弘幸)が『BADだねヨシオくん!』書いていたころは毎号買っていました。

まあ月刊マガジンの横に並ぶと
みるみる薄くになっていくのがわかるくらいだったからな

現連載で気になるのは『クレイモア』。
時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]