Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
ふとドラゴンズの左打者って奇数背番号が多いなあって思ったので
調べてみた。
ドラゴンズの左打者(野手のみ)
奇数番号
1,3,7,9,31,35,45,63
偶数番号
40、48、52、54
左打者の66.7%が奇数か・・・
レギュラーっぽい一桁は偶数番号なし
ついでに右打者(沢井#48は両方でカウント)
奇数番号
5,25,27,37,39,51,55,57,59,65,99
偶数番号
00、2、6、8、22、24、26、28、32、44、46、48、56、62、202
こちらは44%が奇数
レギュラーっぽい一桁は渡辺#5だけが奇数。
(ちなみに12球団で5番の左打者はガイエル、石井、両打ちのセギノールの3人)
全体では奇数20人、偶数19人で差がないから
左打者の奇数率は高いのかな。
奇数番号のうちの左打者率になると40%
偶数番号の左打者率は21%
全体で左打者が12人(31%)、右打者27人(69%)だから
奇数番号の左打者が多いというのは今のドラゴンズでは間違いないようだ。
現在じゃなければ
高木守道#1とか宇野勝#7とか普通に反例はいくらでもあるんですけどね(笑)
(去年でも川相#7がいたし)
何でこんなことしたかというと
ナイターがなくて暇だったから(笑)
意味なんてほとんどありません
今回しらべて思ったこと
ドラゴンズは左打者が多いなんて思っていたけど
実際には(全体では)右打者は多い。
若手がどれだけ伸びてくるかが課題だな。
岩崎#46は右打ちかどうか名鑑調べてしまった・・・
逆にこれで忘れんとはおもうが
調べてみた。
ドラゴンズの左打者(野手のみ)
奇数番号
1,3,7,9,31,35,45,63
偶数番号
40、48、52、54
左打者の66.7%が奇数か・・・
レギュラーっぽい一桁は偶数番号なし
ついでに右打者(沢井#48は両方でカウント)
奇数番号
5,25,27,37,39,51,55,57,59,65,99
偶数番号
00、2、6、8、22、24、26、28、32、44、46、48、56、62、202
こちらは44%が奇数
レギュラーっぽい一桁は渡辺#5だけが奇数。
(ちなみに12球団で5番の左打者はガイエル、石井、両打ちのセギノールの3人)
全体では奇数20人、偶数19人で差がないから
左打者の奇数率は高いのかな。
奇数番号のうちの左打者率になると40%
偶数番号の左打者率は21%
全体で左打者が12人(31%)、右打者27人(69%)だから
奇数番号の左打者が多いというのは今のドラゴンズでは間違いないようだ。
現在じゃなければ
高木守道#1とか宇野勝#7とか普通に反例はいくらでもあるんですけどね(笑)
(去年でも川相#7がいたし)
何でこんなことしたかというと
ナイターがなくて暇だったから(笑)
意味なんてほとんどありません
今回しらべて思ったこと
ドラゴンズは左打者が多いなんて思っていたけど
実際には(全体では)右打者は多い。
若手がどれだけ伸びてくるかが課題だな。
岩崎#46は右打ちかどうか名鑑調べてしまった・・・
逆にこれで忘れんとはおもうが
PR
現在は小雨です。しっかりリーグ戦の久しぶりの勝利を見たいぞ!
・・・というわけで試合後です。
サンフレッチェ
いやー執念の逆転勝利というところでしょうか
前半から中盤でボールを持てずに
カズの足が一瞬止まったスキに杉本にいいポジションをとられ
その流れから突破され
先制されるなどいやな展開でしたが、
(勝手にタッチラインをわったって判断したな)
直後に追いつくことができたのが大きかったですね。
後半ケガをしたのか杉本が玉田に代わったのが大きかったかな?
相手の攻撃の脅威が減った感じ
それでも先に勝ち越されたりするんですが(苦笑)
CKから戸田の執念のゴールで追いつくと
(寿人は自分のゴールと思って喜んでいたかな、
律儀にサポに応える寿人はやっぱりいいヤツだ)
って公式記録は寿人なんですね
スタジアムでは戸田って発表されたのに(苦笑)
これまでほとんど存在感のなかった柏木がドリブルで中央突破!
(前半終わったときは『こいつイラネ』なんて思ってましたよ・・・)
藤田のファウルを誘いPKで勝ち越し
相手の退場もあり反撃を許さずに逃げ切りました
試合前からブーイングを受けていたウエズレイは2得点で存在感抜群
中盤でのパス回しの危なっかしさとか
DFの1対1とか
課題は山積ですけどね
とにかく勝ててよかった!
一方グランパスは次節
藤田、金が出場停止。
もしかすると杉本まで欠いての戦いかもしれません
正念場ですね・・・
・・・というわけで試合後です。
サンフレッチェ
いやー執念の逆転勝利というところでしょうか
前半から中盤でボールを持てずに
カズの足が一瞬止まったスキに杉本にいいポジションをとられ
その流れから突破され
先制されるなどいやな展開でしたが、
(勝手にタッチラインをわったって判断したな)
直後に追いつくことができたのが大きかったですね。
後半ケガをしたのか杉本が玉田に代わったのが大きかったかな?
相手の攻撃の脅威が減った感じ
それでも先に勝ち越されたりするんですが(苦笑)
CKから戸田の執念のゴールで追いつくと
律儀にサポに応える寿人はやっぱりいいヤツだ)
って公式記録は寿人なんですね
スタジアムでは戸田って発表されたのに(苦笑)
これまでほとんど存在感のなかった柏木がドリブルで中央突破!
(前半終わったときは『こいつイラネ』なんて思ってましたよ・・・)
藤田のファウルを誘いPKで勝ち越し
相手の退場もあり反撃を許さずに逃げ切りました
試合前からブーイングを受けていたウエズレイは2得点で存在感抜群
中盤でのパス回しの危なっかしさとか
DFの1対1とか
課題は山積ですけどね
とにかく勝ててよかった!
一方グランパスは次節
藤田、金が出場停止。
もしかすると杉本まで欠いての戦いかもしれません
正念場ですね・・・
岩瀬が郭の持つセーブ数の球団記録に並んだということで
源治の映像
投げているところが少なかったから
(自ら打ったホームランのところはあったけど・・・
この試合7回から出てきて延長も投げるつもりだったんだな・・・)
スポーツニュースの記録で
やや全盛時は過ぎた感じですが93年の試合です。
ステアーズとか名前が懐かしいなぁ
落合のマウンドでのアドバイスはこのころも健在。
この頃は受験生だったんですが
雑音ラジオと格闘しながらドラゴンズの試合を
東海ラジオで聞いていました。
郭源治や岩瀬はいうに及ばず
板東、星野、孝政、小松、牛島、与田、森田、宣、ギャラードどういうわけだか中山や大塚まで
短かいの空白期間はあるものの
球団史上でこうまで抑えに苦労していない球団ってそうそうないのでは?と思います。
源治は気の小ささの裏返しで『郭ダンス』をやっていたようですが
クローザーって小心か(岩瀬もそうだな)
よっぽど図太いか(エディ・ギャラードや大塚)の両極端なんだろうな
源治の映像
投げているところが少なかったから
(自ら打ったホームランのところはあったけど・・・
この試合7回から出てきて延長も投げるつもりだったんだな・・・)
スポーツニュースの記録で
やや全盛時は過ぎた感じですが93年の試合です。
ステアーズとか名前が懐かしいなぁ
落合のマウンドでのアドバイスはこのころも健在。
この頃は受験生だったんですが
雑音ラジオと格闘しながらドラゴンズの試合を
東海ラジオで聞いていました。
郭源治や岩瀬はいうに及ばず
板東、星野、孝政、小松、牛島、与田、森田、宣、ギャラードどういうわけだか中山や大塚まで
短かいの空白期間はあるものの
球団史上でこうまで抑えに苦労していない球団ってそうそうないのでは?と思います。
源治は気の小ささの裏返しで『郭ダンス』をやっていたようですが
クローザーって小心か(岩瀬もそうだな)
よっぽど図太いか(エディ・ギャラードや大塚)の両極端なんだろうな
プヲタがいました。
『西口プロレス』をプロレス団体として認識しているようなプヲタです。
ジェネレーションギャップを感じますねぇ(苦笑)
>きょうの愚痴
うちの会社って「安全率」の見込みが甘いんだよなぁ
そんなんでいくら計算したって計算どおりにことが運ぶわけがない。
安全率が甘いんだから、ある意味計算どおりか・・・
>きょうの野口
ジャイアンツで投げてましたな。
門倉-前田-野口なんてリレーもそのうち見られるのか?
ウッズが6本くらいホームラン打ちそうなメンツだが
>きょうのマンガ
月刊ジャンプに新連載があった(読んでいない)
GWで新雑誌を大々的に発表する気か?
月マガ『capeta』が燃え展開になって来ましたね
『BECK』は助走期間が長すぎる・・・
つーか『グレイトフルサウンド』の大ジャンプ以降
延々と助走が続いているんだが
『西口プロレス』をプロレス団体として認識しているようなプヲタです。
ジェネレーションギャップを感じますねぇ(苦笑)
>きょうの愚痴
うちの会社って「安全率」の見込みが甘いんだよなぁ
そんなんでいくら計算したって計算どおりにことが運ぶわけがない。
安全率が甘いんだから、ある意味計算どおりか・・・
>きょうの野口
ジャイアンツで投げてましたな。
門倉-前田-野口なんてリレーもそのうち見られるのか?
ウッズが6本くらいホームラン打ちそうなメンツだが
>きょうのマンガ
月刊ジャンプに新連載があった(読んでいない)
GWで新雑誌を大々的に発表する気か?
月マガ『capeta』が燃え展開になって来ましたね
『BECK』は助走期間が長すぎる・・・
つーか『グレイトフルサウンド』の大ジャンプ以降
延々と助走が続いているんだが
再びコートを引っ張り出したいほど寒い一日。
水曜日は野球マンガの日です(そういうわけでもない)
今週分
・『花形』
飛遊馬登場、ネコヒゲ生えてますな(笑)
・『ダイヤのA』
今後チームメイトを馬鹿にされて
監督に食って掛かって怒りのままに緊急登板??
野球留学受け入れ校を主役にすると
どうやって相手の格を上げるか難しいよな
(今回は合宿で疲れているって言い訳用意してるし)
・『あおい坂高校野球部』
一番熱血度高いはずなんだけどなぁ
どうも淡々と進んでいるな
このまま逃げ切れるような展開には200%ならないだろうが
・『MAJOR』
ええとこれでゲームセットにならなかったらさすがに萎えます
・『クロスゲーム』
野球やってません。っていうか野球マンガなのか?
というわけで『アイシールド21』(24)を購入(まるで関連性はない)
水曜日は野球マンガの日です(そういうわけでもない)
今週分
・『花形』
飛遊馬登場、ネコヒゲ生えてますな(笑)
・『ダイヤのA』
今後チームメイトを馬鹿にされて
監督に食って掛かって怒りのままに緊急登板??
野球留学受け入れ校を主役にすると
どうやって相手の格を上げるか難しいよな
(今回は合宿で疲れているって言い訳用意してるし)
・『あおい坂高校野球部』
一番熱血度高いはずなんだけどなぁ
どうも淡々と進んでいるな
このまま逃げ切れるような展開には200%ならないだろうが
・『MAJOR』
ええとこれでゲームセットにならなかったらさすがに萎えます
・『クロスゲーム』
野球やってません。っていうか野球マンガなのか?
というわけで『アイシールド21』(24)を購入(まるで関連性はない)
きょうのMegaHitのエントリィでも紹介しましたが
SEAMOが4月1日にナゴヤドームで始球式を行いました。
まあ個人的にこの人って
「シモネタの人」だったり、
「ルパンの曲を使ってせこい商売する人」だったんですけど
去年の秋に行きつけの掲示板で紹介されていた
このYouTubeの『ドラゴンズ名プレー集』の映像見て
評価激変(笑)
携帯の着信音にダウンロードしたりしました
つーかSEAMOの評価より
『ルパン・ザ・ファイヤー』の評価が上がっただけですけどね。
おぉとこにはぁぁ 自分のぉぉ世界がぁある
たとえるぅならぁ 空を翔るぅ
ひとすじィの 流れ星ィィーーーー!!
あれ?違う曲だ(笑)
J1
プロ野球が始まると扱いが小さいなぁ
ガンバが開幕4連勝
グランパスもくらいつきますが楢崎が負傷で途中交代ちょっと心配。
むしろグランパスは中スポWEBサイトの移転に伴い
「グランパス師匠」の辛口トークがなくなったのが悲しい・・・
サンフレッチェ・・・なんのことでしょう?
ウエズレイは100ゴールおめでとう
プロレス
全日チャンピオンカーニバル
武藤と川田の決勝で武藤勝利って・・・
タイムスリップでもしたのか?って思ってしまった。
高校野球
ベスト4出揃う
東西の古豪に東海の新興勢力が挑むって構図でしょうか?
あまりマスコミ的にはおいしくない大会かも(苦笑)
元東邦の大垣日大阪口監督は「春強い」ってことでいいのでしょうか
プロ野球・・・というかなんというか
ドラゴンズの勝利投手の中田がヒーローインタビューで
家族の方の不幸について問われて言葉を詰まらせる場面がありました。
嫌なシーンでした
短いVTRではありましたが
NHKでは
中田のヒーローインタビューは放送しても
『涙』の部分はカットしましたね
賢明な判断だと思います。
こうやってエントリィ書くのもアレなんですが
「よほどの不仲でなければ悲しいのは当然だろ
大観衆の前で『見世物』にする話じゃない」っていうのが感想
このインタビュアー
はじめっからこの話題に触れる気満々で
(直接の言及は最初の質問ではしなかった)インタビュー始めたんですが
中田が試合全般を振り返りだすと(そこをNHKのVTRでは使った)
思いっきり、直接聴きましたね(苦笑)
数年前、ライオンズの外国人選手が似たようなシチュエーションで絶句したこともありました
その後毅然とした態度でプロに徹しましたが・・・
マスコミ的には話題になればそれでいいんだろうけど
「こういう話」が受けがいいのは知ってるけどねぇ・・・
こういうのをネタにしていいのは・・・
万歩譲ってプライベートを切り売りしている芸能人までだよなぁ
個人的に大学受験の直前に今の中田と同じ状況になったのですが
合格祝いをしてくれるときに「そういう話」を進んで振ってくる人って
基本的に父とも自分とも比較的遠い人ばかりでしたね。
遠いから振ってこれるんでしょうか。
それかこっちにおかまいなしに
「そういう話」をする(あるいは心配してみせる)という行為そのものが好きなんだろうな・・・
まあ中田と違ってこっちはせいぜい10人いるかいないかって人の前でしたけどね
プロ野球が始まると扱いが小さいなぁ
ガンバが開幕4連勝
グランパスもくらいつきますが楢崎が負傷で途中交代ちょっと心配。
むしろグランパスは中スポWEBサイトの移転に伴い
「グランパス師匠」の辛口トークがなくなったのが悲しい・・・
サンフレッチェ・・・なんのことでしょう?
ウエズレイは100ゴールおめでとう
プロレス
全日チャンピオンカーニバル
武藤と川田の決勝で武藤勝利って・・・
タイムスリップでもしたのか?って思ってしまった。
高校野球
ベスト4出揃う
東西の古豪に東海の新興勢力が挑むって構図でしょうか?
あまりマスコミ的にはおいしくない大会かも(苦笑)
元東邦の大垣日大阪口監督は「春強い」ってことでいいのでしょうか
プロ野球・・・というかなんというか
ドラゴンズの勝利投手の中田がヒーローインタビューで
家族の方の不幸について問われて言葉を詰まらせる場面がありました。
嫌なシーンでした
短いVTRではありましたが
NHKでは
中田のヒーローインタビューは放送しても
『涙』の部分はカットしましたね
賢明な判断だと思います。
こうやってエントリィ書くのもアレなんですが
「よほどの不仲でなければ悲しいのは当然だろ
大観衆の前で『見世物』にする話じゃない」っていうのが感想
このインタビュアー
はじめっからこの話題に触れる気満々で
(直接の言及は最初の質問ではしなかった)インタビュー始めたんですが
中田が試合全般を振り返りだすと(そこをNHKのVTRでは使った)
思いっきり、直接聴きましたね(苦笑)
数年前、ライオンズの外国人選手が似たようなシチュエーションで絶句したこともありました
その後毅然とした態度でプロに徹しましたが・・・
マスコミ的には話題になればそれでいいんだろうけど
「こういう話」が受けがいいのは知ってるけどねぇ・・・
こういうのをネタにしていいのは・・・
万歩譲ってプライベートを切り売りしている芸能人までだよなぁ
個人的に大学受験の直前に今の中田と同じ状況になったのですが
合格祝いをしてくれるときに「そういう話」を進んで振ってくる人って
基本的に父とも自分とも比較的遠い人ばかりでしたね。
遠いから振ってこれるんでしょうか。
それかこっちにおかまいなしに
「そういう話」をする(あるいは心配してみせる)という行為そのものが好きなんだろうな・・・
まあ中田と違ってこっちはせいぜい10人いるかいないかって人の前でしたけどね