忍者ブログ
Hot Eggs in Drama~表裏一体されども厳然たる裏(H19.1.15~)
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京から名古屋に来ていた
観戦仲間の方を含める4人で食事をしました。

その場でいろんな話出て
ドラゴンズ絡みは
中村ノリのこととかあったんですが
結局日本シリーズ(しかも04年)の話題が一番語り合ったのかな

しかもローテ順とか
個人的にはいまだに「第7戦目はドミンゴじゃなくて山井で行くべきだった」とおもってるクチなんですが

この話題、完全にネタ切れであるはずなんですけどね(笑)
『82年の江川攻略(自分はリアルタイムで見ていない)』と
『荒木雅博』ならんで定番の話題になるのかなぁ

06年の日本シリーズは基本的に『語る術がない』って感じかもなぁ
せいぜい第2戦の継投機の話くらいだし

仕事での愚痴もこぼしたし、いい気分転換になりました。
PR
はじめて中に入るが…
家族連れで来るとこじゃないな。
暇そうなガキンチョに多数遭遇(笑)




本屋でやってた。
この人ってカリスマだったんだ
個人的には結論の繰り返しの
『蘇我氏の正体』を最後まで読むのはきつかった。 

この日は『MORI LOG ACADEMY 5』(森博嗣)を購入
今週、久米田康治が休載だったので、今日がホワイトデーだということを忘却していた。
3月にはいってから寒くなるとも妙な感じだ
そのうち12月が暑くなったりするのかも知れん


『MONEY』(清水義範・徳間文庫)読了。
ねずみ講とかおれおれ詐欺とかの知識はついたが
あと1週間もすれば読んだ本のタイトルは忘れるだろう。
(それが清水義範の才能でもあるが)

アマゾンから『三国志 正史と小説の狭間』(満田剛 白帝社)が来たので読むとしよう。
まあタイトルは『ありがち』なんだが・・・


今週からホワイトプラン適用だった
とはいえいきなりライフスタイルが変わるものではない。
今は携帯電話というより携帯メール&ウェブって感じだけど

日曜に山本昌が「ロッキー・ザ・ファイナル」の告知イベントに参加していました

ロッキーと言えばなんといっても『トレーニングモンタージュ』である。
画像は4から
このBGMを入場テーマに使っていた高田延彦も
入場シーンはしびれたなぁ
PRIDE以降は入場シーンだけになったが・・・


しかし、改めてみるとコテコテのベタベタですな。この演出。
それがスタローンの魅力(?)ではある(笑)
80年代のジャンプ漫画とか
こういう熱血系は嫌いではない。
つーか大好き
近くにいたら鬱陶しいだろうケド(苦笑)

ただ一番有名なトレーニングシーンはなんといっても初代(↓)だろう

蒸着せよギャバン(静止画でyoutubeにアップする必要はあるのだろうか)

しかもカセットテープにダビングしたもの(音割れもしてるな・・・笑)
宇宙刑事シリーズの歌は普通にぶっ飛んでるんだよなぁ
作曲が先であとから無理やり詞をつけているかららしいけど
(10年位前、堂本光一が番組でギャバンのOP(別の回でシャリバンのOP)歌っていたなあ

宇宙刑事シリーズでは
「強さは愛だ」(シャリバンED)が普通に名曲だとおもふ
(1番2番)



ダイダガダイダガダイダガダイダガギャ~バン!!

仕事に疲れているのかもしれない(笑)
(確か正確には全部が『ダイダガ』じゃないんだよな)
一部報道で廃刊が噂された『週刊ゴング』ですが、
きょう発売の最新号で、廃刊の噂を否定していました。

『ゴング』と『週刊プロレス』、読んでいるのは『週刊プロレス』、
(基本的にプロレス雑誌は購買していませんが)買うなら写真がいい『週刊ゴング』って感じでした。
切磋琢磨してほしいものです。


ちなみに今の自分は
『サッカーマガジン』と『サッカーダイジェスト』なら『サカダイ』

『ホビージャパン』と『電撃ホビーマガジン』なら『ホビージャパン』

『週刊ベースボール』と『ファミ通』は対抗馬がいないって感じですな。

ファミコン雑誌(懐かしい響きだ)は『魍魎戦記MADARA』を連載していた『マル勝ファミコン』も読んでいたけどなぁ

しかしノアはいま三沢がチャンピオンなんですね。
きょうの中継の録画して久しぶりに動いているところを見てみるか
ひょっとして森嶋の試合か?
妙に名古屋駅の辺りに人が多いと思ったら
高層ビル(ショッピング塔)がオープンしたんですね。

映画館もできたようだけど
たぶん近くのシネコンのほうに行くんだろうな
シネコンが閉鎖しない程度にそっちに人が流れてくれればこっちとしては願ったりかなったり。

あとあるのかどうか知らないけど本屋があるようなら
もう少し落ち着いてからのぞいてみようかな
JR名古屋駅高島屋の三省堂がそこそこいい感じなので
(ナディアパークの紀伊国屋には行かなくなったなあ)
一緒に回って時間をつぶる感じならいいなぁ

品揃えならどうやってもアマゾンには勝てませんけど
アマゾンだとどうしても好きな本しか見ないですからね・・・

ボーっとして目に留まる感じのほんがあればなあ、とかおもったり

まあコミック買うならツタヤとかブックオフ(苦笑)で事は足りますけど
月刊ジャンプの最新号があった。
廃刊報道があっていこうはじめての発売。
自分程度がこうやって気にしているくらいだから

注目されていたのではなかろうか

月刊マガジンはパラパラっとだけ立ち読み。
『龍狼伝』がやっと三国志っぽい展開に(笑)
『capeta』って次で終わってもいいような展開になってきたなあ。

『生徒諸君!』が春にテレ朝でドラマ化されるらしい
よりにもよってテレ朝である

もはや伝説に近い『八神くんの家庭の事情という名の奥様は魔女』を越えてほしいものだ(ウソ)
っていうか原作に続編が出ていて
もう10巻近くも出ているってはじめて知った(笑)

プロ野球の選手名鑑を(昨日だけど)買った。
ベースボールマガジン社のヤツだけど
ナショナルチーム代表歴なんが掲載されていた
これも時代の流れなのか?
時計
カウンター
きょうの武将
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
今月の出来事
プロフィール
HN:
MegaDra
年齢:
49
HP:
性別:
男性
誕生日:
1975/08/04
ブログ内検索
最新CM
[03/04 完治]
[03/03 完治]
[03/03 完治]
[01/28 三十郎]
[12/31 三十郎]
最新TB
バーコード
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © TIHAGEM!! All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]